6月25日(月)
先週6月18日の授業は大阪北部地震の為休校になりました。
が今日は皆さん元気に登校されていました。
【ワードアートを挿入する】 ●ワードアートの挿入
「ワードアート」を使うと、輪郭を付けたり立体的に見せたりした文字を
簡単に挿入できます。
●ワードアートのフォント・フォントサイズの設定
挿入したワードアートのフォントやフォントサイズは文字と同様に
変更することができます。
【ポイント】 ワードアートの枠線
★ワードアート上をクリックすると、カーソルが表示されワードアートが点線 囲まれます。
この状態の時、文字を編集したり1部の書式を設定したりできます。
★ ワードアート上の枠線上をクリックすると、ワードアート全体が選択され、ワードアートが
実線で囲まれます。この状態のとき、ワードアート内のすべての文字に書式を設定できます。
●ワードアートの形状の変更
ワードアートを挿入したあと、文字の色や輪郭、効果などを変更できます。
●ワードアートの移動
ワードアートを移動するには、ワードアート周囲の枠線をドラッグします。
【画像を挿入する】 ●画像の挿入
「画像」とは、写真やイラストをデジタル化したデータのことです。デジタルカメラで撮影したり
スキャナで取り込んだりした画像をワードの文章に挿入できます。ワードでは画像のことを「図」
とも言います。
●文字列の折り返し
画像を挿入した後は、画像を自由な位置に移動できません。画像を自由な位置に移動するには
「文字列の折り返し」を設定します。
●画像のサイズ変更と移動
画像を挿入したあと、文章に合わせて画像のサイズを変更したり、移動したりできます。
画像サイズを変更したり、する時にも、配置ガイドが表示されます。配置ガイドに合わせて
サイズ変更したり、移動したりすると、素早く目的の位置に配置できます。
●画像サイズ変更
画像サイズを変更するには、画像を選択し、周囲に表示される〇(ハンドル)をドラッグします。
●画像の移動
文字列の折り返しを「行内」から「四角形」に変更すると、画像を自由な位置に
移動できるようになります。
画像を移動するには、画像をドラッグします。
●アート効果の設定
「アート効果」を使うと、画像に「スケッチ」「線画」「マーカー」などの特殊効果を
加えることができます。
●図のスタイルの適用
「図のスタイル」は、画像の枠線や効果などをまとめて設定した書式の組み合わせのことです。
●画像の枠線の変更
画像につけた枠線の色の太さを変更するには(図の枠線)を使います。
影やぼかしなどの効果を変更をするには(図の効果)を使います。
【文字の効果を設定する】 ●文字の効果の設定
文書中に入力している通常の文字に影、光彩、反射などの視覚効果を設定して、強調できます。
【ページ罫線を設定する】 ●ページ罫線の設定
「ページ罫線」を使うと,用紙の周辺に罫線を引いてページ全体を飾ることができます。
ページ罫線には、線の種類や絵柄が、豊富に用意されています。、
午後の授業
午前の授業の復習他
第3章練習問題作成
「第3章練習問題完成」と名前を付けて、フォルダー「第3章」に保存
スポンサーサイト